2008.11.03 Monday
流れ星日記332:もりおか女性センターにて
行って参りました、「プラットホーム・フォーラム2008inもりおか」。
全国の、女性・男女共同参画センターの指定管理者を担っているNPOが集い、
情報交換(と親睦を深めること)を目的に行われており、
昨年度(2008年3月)以来、2回目になります。
わたしは、昨年度の静岡には行けなかったので、初参加。
そして、初めて訪れる岩手県盛岡市。宮沢賢治のゆかりの地。
名古屋から約4時間半の長旅は、さすがに疲れましたが、
心にはいっぱい、元気をもらって帰ってきました。
初日の午後に盛岡に着いて、新鮮な思いで会場へ向かう途中、
「ここ数日では久しぶりに見えた」という岩手山が、
冠雪した姿でくっきりと見えたのには、本当に感激し、
空気(と食事)のおいしさにも、心が洗われる気持ちでした。
さて今日は、あんまりパソコンに向かう元気がないので、
下記、写真で簡単にご報告します。
(参画プラネットからの参加は伊藤静香さん、林やすこさん、重原惇子さん。
彼女たちからの報告も期待しつつ!)
その前にもう一言だけ。
歓待してくださったNPO法人参画プランニング・いわてのみなさま、
そしてご一緒できた、全国各地の指定管理者のみなさま、
その他、センターの運営に関心を持って参加された方々、
どうもありがとうございました。
それから、全国女性会館協議会の理事長、大野さんと
常任理事、青木さんともご一緒できたことも、望外の喜びでした。
今回共有した課題や、お互いの情報交換をもとに、
今後も前を向いて、指定管理者業務に取り組みます。
☆中村奈津子☆
2日目の午前中。勉強会を終え、各センターから一言ずつのコメントを。

伊藤静香さんも、最後に名古屋でのイベントをPR!
class="pict" />
終了後、2手に別れて昼食へ。わたしは「冷麺チーム」に参加。
冷麺チームは、徒歩で商店街をぶらぶらと歩きながら、
盛岡駅そばのお店まで。
歩きながら眺めた、盛岡城跡地の公園の、紅葉の美しさや、
川辺に流れ着いて沈んでいる、産卵後の鮭の、白い死骸の静けさ、
名古屋より気温が10度は冷たい、吐く息の白さなど、
短い時間ながら心に焼きついた風景も、たくさんありました。
この写真は、盛岡駅正面に向かう「開運橋」を、みんなで渡るところ。
生まれて初めて食べた「ぴょんぴょん亭」の冷麺は美味しかったです!
全国の、女性・男女共同参画センターの指定管理者を担っているNPOが集い、
情報交換(と親睦を深めること)を目的に行われており、
昨年度(2008年3月)以来、2回目になります。
わたしは、昨年度の静岡には行けなかったので、初参加。
そして、初めて訪れる岩手県盛岡市。宮沢賢治のゆかりの地。
名古屋から約4時間半の長旅は、さすがに疲れましたが、
心にはいっぱい、元気をもらって帰ってきました。
初日の午後に盛岡に着いて、新鮮な思いで会場へ向かう途中、
「ここ数日では久しぶりに見えた」という岩手山が、
冠雪した姿でくっきりと見えたのには、本当に感激し、
空気(と食事)のおいしさにも、心が洗われる気持ちでした。
さて今日は、あんまりパソコンに向かう元気がないので、
下記、写真で簡単にご報告します。
(参画プラネットからの参加は伊藤静香さん、林やすこさん、重原惇子さん。
彼女たちからの報告も期待しつつ!)
その前にもう一言だけ。
歓待してくださったNPO法人参画プランニング・いわてのみなさま、
そしてご一緒できた、全国各地の指定管理者のみなさま、
その他、センターの運営に関心を持って参加された方々、
どうもありがとうございました。
それから、全国女性会館協議会の理事長、大野さんと
常任理事、青木さんともご一緒できたことも、望外の喜びでした。
今回共有した課題や、お互いの情報交換をもとに、
今後も前を向いて、指定管理者業務に取り組みます。
☆中村奈津子☆
2日目の午前中。勉強会を終え、各センターから一言ずつのコメントを。

伊藤静香さんも、最後に名古屋でのイベントをPR!

終了後、2手に別れて昼食へ。わたしは「冷麺チーム」に参加。
冷麺チームは、徒歩で商店街をぶらぶらと歩きながら、
盛岡駅そばのお店まで。
歩きながら眺めた、盛岡城跡地の公園の、紅葉の美しさや、
川辺に流れ着いて沈んでいる、産卵後の鮭の、白い死骸の静けさ、
名古屋より気温が10度は冷たい、吐く息の白さなど、
短い時間ながら心に焼きついた風景も、たくさんありました。
この写真は、盛岡駅正面に向かう「開運橋」を、みんなで渡るところ。
生まれて初めて食べた「ぴょんぴょん亭」の冷麺は美味しかったです!
